Team 
OKAYAMA

田中 颯 | HAYATE TANAKA
岡山エリアマネージャー
大学在学中にフォトグラファーとしての活動を始める。就活がコロナ禍にぶつかり、自分は写真だけでは食べていけないと悟り、大学卒業後は奄美大島へ移住。現地のまちづくり会社の宿泊施設PRやクリエイティブ、セールスなどバックオフィス業務を担当した。
瀬戸内海に住みたいと思うようになり、2024年6月よりしおまち企画へ参画。
関西大学 政策創造学部卒業

八重樫 一紗 | Kazusa Yaegashi
C &C スタッフ
岩手県花巻市生まれ。小学校~大学までバスケ漬けの毎日。大学で体育教師の免許を取り、地元で教師になる予定が直前で広告業界に興味を持ち広告代理店に入社。将来は地元を盛り上げる仕事に就きたいなとモヤモヤ悩んでいた2024年9月、「なんか面白そう!気になる!」と思って参加した、しまなみ映画祭の竹テントづくりワークショップ(仙台から気合の参戦で最初若干ひかれていた)。瀬戸田メンバーや地元の方々と過ごした5日間が忘れられず、将来に向けて修行するならここだ!と入社を決意。将来は地元に戻って、各地で出会った人が集まれる場所を作りたい。

Naru Developments
早瀬 文智と岡 雄大によって創業された旅館及びホテルの企画・開発・運営会社。 日本各地へのチェーン展開ではなく、土地の声を聞きその場所が持つ歴史や風土、慣習に思いを馳せながら開発を行い、実が成るようにその場を育てていく運営を目指しています。

しおまち企画
「住みたいまち、しおまち」を目指す瀬戸田地域のソフトデベロッパー。 尾道市・地域DMOとともに「しおまちとワークショップ」を開催し、地域内外の人々や企業が加わり、地域課題の解決に向け、さまざまなまちづくりのアイデアを提案、実践してきました。2021年にSOIL Setodaを開業後は、シャッターが目立つしおまち商店街を中心に空き家のリノベや小商用の店舗区画と住宅を併設したユニットの開発を進めていくことで、街に多様性をもたらし、「すみたい街」であるための開発を行なっています。

Terrain
東京とカリフォルニアを拠点に調理器具の製作と自社出版等の活動をするクリエティブスタジオTerasuと共に創業。同じ価値観を持つ生産者、シェフ、デザイナー、アーティストといったあらゆる人々が、その土地の風土を食の観点から引き出すことを目的に集い、活動しています。時には環境再生型農業によって栽培された豆を専門に取り扱うコーヒーロースターを、SOILが展開する先々で飲食店を、そして時には独立した店舗を運営することもあれば、食材の研究開発も行います。

FERMENT
飲食・人・ホテルを通しそれぞれの手法で都市とローカルを構想する3社(Media Surf Communications inc. , Haku inc, , Staple inc.)が2019年11月に設立、2020年2月にオープンした日本橋兜町のマイクロ複合施設「K5」を企画・開発。現在はHOTEL K5の運営を行っています。“REVITALIZE THE CITY(街の再活性化)“のビジョンの下、街に強い点を打ち、この場所からユニークなカルチャーやコミュニティを生み出すことを目指します。