
鎌田 勇輝 | YUUKI KAMADA
株式会社Terrain / Overview Coffee Japan
秋田生まれ。大学卒業後、米CSU Long Beachで社会学専攻。帰国後、AppleやD&Departmentで接客販売を経由して宮崎の酒造会社に入社、焼酎作りに携わりながら「多様性への祝祭」とも比喩されるコーヒーの魅力に出会う。2010年、鹿児島でコーヒーの世界に飛び込み、2014年秋田でコーヒーショップの立上げと運営に携わる。2017年以降はオーストラリアのコーヒーブランドの東京焙煎所にてヘッドロースターとしてプロダクション運営全般に携わってきた。
コーヒーと世界のこれからを考えた時にその世界観や使命感に共感し、2023年春からOverview Coffeeに参画。
青山学院大学文学部英米文学科 卒業

カンキツスタンド オレンジ / 気まぐれスタンド DAIDAI
(左)
芳賀 智子 | SATOKO HAGA, 気まぐれスタンド DAIDAI
SOIL Setodaを訪れたことをきっかけに、尾道に惚れ込み東京から即移住を決意。2022年〜尾道在住。フルリモートで本職を続ける傍ら、持ち前の明るさとコミュ力を活かし、週末の夜は店長として気まぐれスタンドのカウンターに立つ。話すこと、笑うこと、飲むことが大好き。
(右)
岡野 爽 | SAYAKA OKANO, カンキツスタンド オレンジ
因島出身。大学から東京に進学し、その後も東京でハウスメーカーに就職するも、地元でまちづくりに関わりたいという思いから、尾道にUターン。現在は、カンキツスタンドのマネージャーとして、どうしたらより多くの人に瀬戸田の柑橘の魅力を伝えられるかを考えながら、日々躍動している。大学時代は体育会のヨット部で活躍した。

SOIL Setoda
(左から)
谷平 亮 | RYO TANIHIRA, 株式会社しおまち企画
鈴木 慎一郎 | SHINICHIRO SUZUKI, 株式会社しおまち企画, SOIL Setoda Manager
籠田 亜紀 | AKI KAGOTA, 株式会社しおまち企画

SOIL Setoda
(左から)
村田 瑞月 | MIZUKI MURATA, 株式会社しおまち企画
竹内 祐子 | HIROKO TAKEUCHI, 株式会社しおまち企画
山下千彩貴 | CHISAKI YAMASHITA, 株式会社Terrain, Overview Coffee Japan

SOIL Setoda
(左から)
村田 瑞月 | MIZUKI MURATA, 株式会社しおまち企画
越智 圭由 | MAYU OCHI, 株式会社しおまち企画
竹内 祐子 | HIROKO TAKEUCHI, 株式会社しおまち企画

SOIL Setoda
(左から)
寺田 由香里 | YUKARI TERADA, 株式会社しおまち企画
津村 美稲 | MIINA TSUMURA, 株式会社しおまち企画

山下千彩貴 | CHISAKI YAMASHITA
株式会社しおまち企画

増田 啓輔 | KEISUKE MASUDA
株式会社Terrain, Overview Coffee Japan, 代表

鬼崎 翔大 | SHODAI ONISAKI
Corporate Chef

矢崎 智也 | TOMOYA YAZAKI
株式会社Terrain, Overview Coffee Japan

Terrain
(左から)
鬼崎 翔大 | SHODAI ONISAKI, 株式会社Terrain, 運営統括, MINATOYA Chef
鈴木 慎一郎 | SHINICHIRO SUZUKI, 株式会社しおまち企画, SOIL Setoda Manager
マックス ハウゼガ | MAX HOUTZAGER, 株式会社Terrain, Co-founder
山下 千彩貴 | CHISAKI YAMASHITA, 株式会社Terrain, Overview Coffee Japan & MINATOYA
増田 啓輔 | KEISUKE MASUDA, 株式会社Terrain, Overview Coffee Japan代表

鈴木 慎一郎 | SHINICHIRO SUZUKI
SOIL Setoda Manager / しおぶら兄
福島生まれ。レペゼン東北。地元の先輩に憧れながら背伸びした青春時代を過ごす。地元福島のCurry Dining Bar笑夢でシェフとしてキャリアをスタート。その後、株式会社Backpackers' Japanの「toco.」「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」で宿泊と飲食の運営に携わる。
2020年瀬戸田に移住。現地に根付き、ローカルの中と外を繋ぐ役割を担う。SOIL Setodaの開業準備から運営を構築し、現在もManagerを務める。好きな人たちと好きな場所で好きなお酒を飲み続けることに人生を費やしたい。特技はカレー。
福島大学経済学部 卒業

小林 亮大 | RYOTA KOBAYASHI
株式会社Staple 取締役
株式会社しおまち企画 代表取締役
慶應義塾大学在学中に休学をし、世界一周の旅へ。大学卒業後は、Insitu Japanへ入社(現 Staple)。2020年にSOIL Setodaの開発責任者として尾道市瀬戸田に移住。直近では、Aoshima Beach Village (宮崎県青島市)の開業PMを担当、2022年7月には尾道駅内の新店舗カンキツスタンドオレンジ を開業。2022年8月より瀬戸田での地域創生を推進する株式会社しおまち企画の代表取締役に就任。ビールときのこが大好物。最近はフィルムカメラを持ち歩いている。

Naru Developments
早瀬 文智と岡 雄大によって創業された旅館及びホテルの企画・開発・運営会社。 日本各地へのチェーン展開ではなく、土地の声を聞きその場所が持つ歴史や風土、慣習に思いを馳せながら開発を行い、実が成るようにその場を育てていく運営を目指しています。

しおまち企画
「住みたいまち、しおまち」を目指す瀬戸田地域のソフトデベロッパー。 尾道市・地域DMOとともに「しおまちとワークショップ」を開催し、地域内外の人々や企業が加わり、地域課題の解決に向け、さまざまなまちづくりのアイデアを提案、実践してきました。2021年にSOIL Setodaを開業後は、シャッターが目立つしおまち商店街を中心に空き家のリノベや小商用の店舗区画と住宅を併設したユニットの開発を進めていくことで、街に多様性をもたらし、「すみたい街」であるための開発を行なっています。

Terrain
東京とカリフォルニアを拠点に調理器具の製作と自社出版等の活動をするクリエティブスタジオTerasuと共に創業。同じ価値観を持つ生産者、シェフ、デザイナー、アーティストといったあらゆる人々が、その土地の風土を食の観点から引き出すことを目的に集い、活動しています。時には環境再生型農業によって栽培された豆を専門に取り扱うコーヒーロースターを、SOILが展開する先々で飲食店を、そして時には独立した店舗を運営することもあれば、食材の研究開発も行います。

FERMENT
飲食・人・ホテルを通しそれぞれの手法で都市とローカルを構想する3社(Media Surf Communications inc. , Haku inc, , Staple inc.)が2019年11月に設立、2020年2月にオープンした日本橋兜町のマイクロ複合施設「K5」を企画・開発。現在はHOTEL K5の運営を行っています。“REVITALIZE THE CITY(街の再活性化)“のビジョンの下、街に強い点を打ち、この場所からユニークなカルチャーやコミュニティを生み出すことを目指します。