• people

  • 株式会社Staple
  • 株式会社Staple
  • 株式会社Staple
  • 株式会社Staple
  • 出逢いから分岐していく
    未来へのワクワク

    徒歩圏内のご近所の30年先を本気で考えること、地域を新たな世界線へ乗せるほどのインパクトをもつ場を創出すること、地元のお客様といつもの挨拶を交わすこと、そのご近所を代表して旅行者の水先案内人になること。Stapleが創り出す「こと」の全てはその時、その場所、その人でなければ起こしえない奇跡なようなものでなければならないと思っています。

    活動のフィールドはいくつかのご近所や地域に限定しますが、そこで「なに」を「どのように」やるかはStapleが誰と出逢い、長い時間を共にするなかで同じ釜の飯を食い、どのような話をし、仕事をしていくのかで有機的に変わっていくべきだと常々、思っています。

staple組織図

岡 雄大 | YUTA OKA

株式会社Staple 代表取締役

岡山に生まれ、米コネチカットと東京で育つ。育つ過程で触れた世界の多様性や、旅をする中で触れた日本の地域毎の文化的ルーツの複雑性に魅了され、旅をし続けることを仕事にしたいと考えるようになる。大学卒業後は、スターウッドキャピタルグループの東京及びサンフランシスコオフィスで不動産やホテルブランドへの投資業務に従事。その後シンガポールで独立し、ホテルブランドへの投資戦略や経営企画に関するコンサルティングを行うが、2019年からはStapleの本格稼働を開始。広島県 瀬戸田と東京都 日本橋に拠点を置き、都市一極集中ではない社会を見据えた場やまちの企画・開発・運営に情熱を燃やす。仕事をしていない時はスノーボードかバスケかお酒。山大好き。海は好きだけど泳げない。
早稲田大学 政治経済学部 卒業

小林 亮大 | RYOTA KOBAYASHI

株式会社Staple 取締役
株式会社しおまち企画 代表取締役

慶應義塾大学在学中に休学をし、世界一周の旅へ。大学卒業後にStaple入社。2020年にSOIL Setodaの開発責任者として尾道市瀬戸田に移住。Aoshima Beach Village (宮崎県青島市)の開業を経て、2022年7月には尾道駅内の新店舗カンキツスタンドオレンジ を開業。2022年8月より瀬戸田での地域創生を推進する株式会社しおまち企画の代表取締役に就任。ビールときのこが大好物。趣味はランニングだが、最近は怠けがち。

川口 貴之 | TAKAYUKI KAWAGUCHI

株式会社Staple 執行役員(CCO)

宮崎生まれ。横国 建築学コース卒。一級建築士。
大学卒業後、住宅メーカーで設計を5年経験後、建築や場作りはプロジェクトのスタート地点で方向性が決まると思うようになりUDSへ転職し、企画を学ぶ。ホテル、シェアオフィス、商業施設、シェアハウス、コンプレックスビル、など、様々なプロジェクトを企画し、開業まで一気通貫で担当。傍らで地元宮崎の店舗デザインやグラフィックデザインを手掛ける。
好きなものは、とんかつ、焼酎。

園部 優樹 | YUKI SONOBE

株式会社Stapleマネージャー

大学を卒業後2020年にホテルK5のオペレーションスタッフとしてStapleに入社。フロントスーパーバイザーとして、チームに支えられながら奔走。2022年より複数のホテル・カフェ・レストランの企画開発に携わる。
2023年にはStapleの新たな拠点である函館のエリアマネージャーとなり単身で函館に移住。地元の方々に助けられながらPortside Inn Hakodateを立ち上げ、運営を行っている。
函館に来てからサーフィン、ゴルフ、ヨット、釣り、スノーボードなど、さまざまなスポーツに挑戦中。
立教大学観光学部卒

清永 真紀 | MAKI KIYONAGA

バックオフィス室 ディレクター
熊本生まれ熊本育ち。大学卒業後、地元企業にて総務・経理などのバックオフィス業務を担当。変化が怖すぎて&九州が好きすぎて九州を離れて暮らすことはないだろうと思っていた30歳の冬(遅い)に憧れの地ロンドンへ。大学での学びや現地での日々の生活の中で、自分の心の動く人・モノ・時間の中で過ごすことを選びたいなと思い、帰国後は上京し、ロンドンの大学への留学コンサルティング、内資・外資のホテルにて経理業務を担当する。2021年にStapleに入社し、現在は、コーポレート部門にて主に経理・会計を担当。
西南学院大学 経済学部 卒業
Communities, Organisations, and Social Change MA, City University London

渡邊 加奈子 | KANAKO WATANABE

Director/K5 General Manager
茨城生まれ茨城育ち。4世代に渡りホテルを営む家元に生まれ、ホテルで育つ。ロビーのゲストは大体友達。家族と毎年多くのホテルや旅館を訪れたことで、自身もホテルに携わりたいと考えるようになり、高校卒業後はホテルスクールへ入学するために上京。
その後、大手ホテル・旅館に就職し夢を叶えるも、オペレーション業に挫折、夢半ばで単身東南アジアに渡り、リテールビジネスを共同で設立、50名以上の外国人スタッフ育成、店舗ブランディング、空間デザイン、他店舗展開に従事。
海外で開発側に携わったことで、ホテルも表舞台だけではなく裏舞台を作れることの可能性を感じ、帰国後の2019年10月よりHOTEL K5の開発プロジェクトマネージャーとしてStapleに参画。2021年6月より、同ホテルの General Managerを務め、未来の新しいホテル業界を築くため、チームと共に日々奮闘中。
日本ホテルスクール 卒業

後藤 美沙 | MISA GOTO

ブランド室 ディレクター
横浜生まれ逗子育ち。大学在学中、アメリカでの交換留学生活を経て日本の街作りの面白さに気づき、大学卒業後デベロッパーの三井不動産に入社。投資顧問REIT運用部に配属されるも、手触り感のあるヒューマンスケールな街づくりへの興味が増し、退職。2017年UDS株式会社に入社し、由縁新宿・代田・札幌などホテルの企画開業をはじめとした場のプロデュースを行う。K5内覧会で衝撃を受け、2021年にStapleに入社し、事業企画開発を担当。
最近では好きが高じてアートや備品など空間を彩るアイテム選定やディレクションも行う。
根っからのアクティブで趣味は月1の登山、キャンプ、ヨガ、旅、家具・アート収集。
そして三度の飯より何よりもビールが好き。
早稲田大学法学部卒

鈴木 和師 | Kazushi Suzuki

東京都神津島出身。
祖母が旅館を経営していた関係で幼い頃から宿泊業界に興味があり、水星に入社。
北海道で住み込みホテルマンを2年間経験した後、京都へ移り「CHILLNN」という宿泊事業者向け予約システムの事業開発と推進を担当。

Stapleへは、新設された経営企画というgeneralな思考が求められるチームと今後Stapleならではのネイティブアプリケーション開発の可能性があるという2点に惹かれ、入社を希望。

将来は地元に自身の経験や良いと感じたものを宿で表現し、その宿で好きな仕事をし続けたい。

黒木 涼 | RYO KUROGI

南国宮崎生まれ。大学時代はさらに南の鹿児島で過ごす。大学卒業後は、構造設計士としてキャリアをスタートし、2016年に一級建築士を取得。その後、設計事務所に転職し、総合病院やクリニックなどの医療・福祉施設の意匠設計を5年経験する。仕事の傍ら、人との関りがより濃い場所でものづくりの感覚を味わいたいと思い、DIYの現場や解体現場に関わるようになる。SNSを見て飛び入り参加したSOIL Nihonbashiの解体ワークショップをきっかけに、2023年Stapleに参画。主に企画・開発を担当。
海も山も好き。山ではULハイカー。サーフィンは練習中。2022年にアメリカのJohn Muir Trailをスルーハイク。最近ほしいものは畑。
鹿児島大学大学院 理工学研究科建築学専攻 修了

島津 恵理奈 | SHIMAZU ERINA

Soil work ディレクター

広島県生まれ。温厚な瀬戸内海で高校までのびのびと育つ。
大学卒業後、Uターンで地元金融機関にて働き、観光大使も実は1年限定でやっていたり。
故郷のあるありがたさに感謝しながらも、少しの刺激を求め25歳で上京を決意。当時の私の行動力にはずっとずっと感謝している。
上京後は、学生時代から関心のあった空間やインテリア、不動産に関連した企業へ就職。
撮影用小道具のリースショップの運営・バイイングやリノベ、シェアオフィスの企画・法人営業、ラグジュアリーホテルのOSE選定など
現在は、Soil workのコミュニティマネージャーとして運営と向き合う毎日。
好きなことは、精油とお花、ヨガとストレッチ、書く行為と書体。最近は自転車のカスタムに興味深々。
美しいものに触れる時間を大切にしたい今日このごろ。

田中 颯 | HAYATE TANAKA

岡山エリアマネージャー

大学在学中にフォトグラファーとしての活動を始める。就活がコロナ禍にぶつかり、自分は写真だけでは食べていけないと悟り、大学卒業後は奄美大島へ移住。現地のまちづくり会社の宿泊施設PRやクリエイティブ、セールスなどバックオフィス業務を担当した。
瀬戸内海に住みたいと思うようになり、2024年6月よりしおまち企画へ参画。
関西大学 政策創造学部卒業

沼田 恵梨子 | Eriko Numata

鈴木 慎一郎 | SHINICHIRO SUZUKI

timsum / マネジャー/ ソムリエ

福島生まれ。地元福島の「Curry Dining Bar笑夢」でシェフとしてキャリアをスタート。その後、株式会社Backpackers' Japanの「toco.」「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」で宿泊と飲食の運営に携わる。
2020年瀬戸田に移住。現地に根付き、ローカルの中と外を繋ぐ役割を担う。「SOIL Setoda」の開業準備から運営を構築し、マネージャーを務める。地域の発信を担うことで、尾道観光大使にも任命。2024年3月に東京/日本橋 「timsum」に異動し、現在はtimsumのマネージャーに就任。
福島大学経済経営学類 卒

中井 慎二 | SHINJI NAKAI

timsum スタッフ

滋賀県長浜市に生まれ、実家が農業(お米)をしていることもあり、飲食に関わる仕事がしたいという思いで大学卒業後スターバックスに入社。そこでコーヒーの魅力を知り、27歳で東京へ。以降ほとんどカフェの仕事。少しだけ福岡にも住んでました。
地元に自分のお店を出店するために今は色々経験しています。

山田 菜美 | Nami Yamada

群馬県みなかみ町出身。小さい頃から温泉街を庭のように駆け回り、射的屋のおばちゃんと仲良くなって店番をするくらい社交的に育ちました(当時)。

地域で育った子どもたちが、大人になっても帰りたくなる地元づくりをしていきたいです!

早野拓真 | Takuma Hayano

Portside Inn Hakodate General Manager

千葉県出身和歌山育ち、自由な校風の学校で10年間親元を離れて育ち、授業で社会問題を学んだことをきっかけに”ソーシャルビジネス”に興味を持つ。紆余曲折を経て、「場をつくり、健康なお金の流れをつくること」が周りを巻き込みながら楽しく社会をいい方向に動かしていくことなのでは?と思って、生きてます。

「欲しい未来は自分たちの手でつくる」を合言葉に、世界を変えることは難しいかもしれないけれど、自分の住んでいる地域や街であれば少しは良い方向に動かせると信じて。

一人ではなく、みんなで、自分たちが住みたい街をつくるために、やりたいことは全部やりたいです。

松本 拡 | Hiromu Matsumoto

兵庫県出身。生まれも育ちも関西。

小学生から高校まで野球部で、休みは自転車で甲子園に通う日々を過ごす。甲子園から遠ざかった今の趣味はもっぱらサウナとサーフィン。

新卒で大手ホテル企業に就職し、11年で神戸・大阪・東京のシティホテル計3施設で宿泊部門を担当。その後、より1人のゲストにフォーカスしたサービススタイルを求め、2020年3月にTRUNK(HOTEL) CAT STREET、2023年7月からはTRUNK(HOTEL)YOYOGIPARKの開業を経験。15年携わった現場での経験を活かしキャリアの幅を広げるため2024年9月に企画・開発段階からホテル作りに携わることのできるStapleに転職。

松本 愛琉 | Ataru Matsumoto

中尾 有希 | Yuki Nakao

堀川 笑里 | Emiri Horikawa

千葉県浦安市生まれ。
大学卒業後、幼い頃から興味を持っていた空間デザインを学ぶために1年制の専門学校に入学。在学中にたくさんの空間に足を運ぶ中で、ストーリー性を持ったデザインと、人と人との繋がりが生まれる空間に魅力を感じる。

卒業後はホテルやオフィスを手掛けるインテリアデザインの設計事務所に在籍。
以前より興味を持っていた地方創生と、物件引渡し後もサポートし続けられる空間づくりをStapleで実現したいと思い、入社。

誰かの「旅先での忘れられない空間」をチームでつくることが今の夢です!

田島 美里 | Misato Tajima

東京都羽村市生まれ。建築専門学校卒業後、リノベーションの設計事務所に4年在籍。ホテル、コワーキング、カフェ等の設計、自社運営施設でのコーヒースタンドポップアップも経験。お世話になった上司が繋いでくれたご縁によりStapleへ入社。趣味は登山で好きな山は燕岳。

吉積 悠 | Haruka Yoshizumi

Parklet / Meiji Park Market DOO

兵庫県生まれ、大阪にあるインター卒。高校留学アイルランド・大学留学カルフォルニア・ワーホリダブリンと合間あいまに海外に行きがち。海外旅行する際は、大体友達を訪ねることが多いのはローカル感が好きだから。
ゼネコン-KOMBUCHA営業-広告代理店での営業系人生から、外資の法律事務所でのバックオフィス業にキャリアチェンジ。自分がしんどい時期を経験したから故、大切にしていることは一人一人が気持ちよく楽しく働ける空間や仕事場作り。

将来は日本とヨーロッパの2拠点生活がしたい。

甫足 賢人 | Kento Hoashi

日本橋エリアマネージャー

東京都青梅市出身。大学で持続可能な街づくりを研究し国内と国外をパーマカルチャーを軸に旅をしながら学ぶ。持続性には経済性の循環も重要と感じ環境と経済の両輪あり街づくりに携わる東邦レオへ入社。
マンション理事組織の伴走や菜園コミュニティのマネージャーや人事や企画空間プロデュースを行う。

旅の経験を踏まえホテルオーナーになる夢と、自分がSOILwork会員だったこともあり今後Stapleならではの新規事業開発の可能性があるという2点に惹かれ、入社を希望。

将来は地元青梅で兄弟でホテルをつくる事を目標にしながら、経営能力を身に着け仲間と好きな地で仕事を通じて人生を楽しみ、おじいちゃんになっても遊び心ある人になる。

大谷 祐里佳 | Yurika Otani

福島県で生まれ、大学から7年間京都→入社前日に東京へ。
在学中には日本全国を回り、地域の魅力や沢山の人の想いに触れたり、卒業後は飲食店で働き、近所の常連さんと観光客に囲まれる日々を過ごしたり。
少しずつ1つの商品を提供するだけではなく、選択肢や経験としての価値を届けたいという思いが強まる中で、空間・コミュニティとは何かと考えるようになり、地域を繋ぐコミュニティとしてSoil workに興味を持ち入社。

どこかの誰がが今+αで幸せになれるような選択肢を作っていきたい。幸せの輪を広げていきたい。広くふわっとした夢を描き続けている。

原 寛斗 | HIROTO HARA

1997年、愛知県あま市育ち。多くの物事をポジティブに捉えてしまう性格。そのせいで壁にぶつかることもしばしば。大学卒業と同時に地元を離れ、横浜市の教諭として小学生と共に学んできた。常に主語を”子供”にすることを意識し、学習活動にあたっていたが、生涯の中で関われる人数の限界を感じ、Stapleへの参画を決意した。Stapleでは、労務周りの業務を中心に、各チームを繋ぎ止めていくネジのような存在でありたいと考える。湘南に住み、休日はHarleyに乗る生活をしているが、過去のトラウマから海に入るのは少し怖い。

伴 恵里香 | ERIKA BAN

埼玉県さいたま市育ち。新卒入社したアパレル会社を退職後、貯めたお金でChelsea College of Arts Londonへ短期留学・ヨーロッパを1人旅する。そこで感じた表現や在り方の多様性、人が集まり良いとされる空間構成の法則が気になる。帰国後、世界中から人が集うBackpacker’s Japanが運営するゲストハウスに勤務しその傍ら専門学校でインテリアデザインを学ぶ。キャリアの途中では、興味のあった水回り設備メーカーTOTO株式会社でエンドユーザーへ向けた商材の提案・新築改修工事のコンサルティング業務をおこなった。今でも新作のトイレ、各施設のトイレ空間をチェックし一人唸るトイレオタク。その後内装設計デザイン会社へ入社。デザインコンセプト・什器家具の設計やFFE・OSE選定業務を経て、空間を構築している様々な要素にストーリーがあることはもちろん日々現場を演出している“人”が健康で自分らしくあれる場が好きだと気づく。将来は自然に囲まれた家で暮らし、愛犬と毎朝散歩するのが夢。

柳内 幸子 | SACHIKO YAGIUCHI

静岡生まれ。美容師を志し、美容専門学校を機に上京。広尾、麻布十番などに店舗を構えるサロンで修行をつむ。都内数店舗を経て、葉山のオーガニックサロンでは店長を勤め、その後フリーランスとして独立。約20年の美容師人生を送る。
三浦半島への移住をきっかけに、感じるものやコトが一変する。移住した先の漁師町は、地元の人と、新たな流れを生み出そうとしている移住者との独特の空気感にふれ、我が子たちの"地元"になる街をおもしろくしたいと思うようになる。「まちづくり」というものに興味を持ち、フリーランス美容師の傍ら、空間デザインの学校へ通う。
日本の文化を次世代につないでいきながら、新しいものへと変化させる仕事に携わりたいと転職を決意。色々な方とのご縁があってStapleへ入社。現在はSoil work in Akiya Villageにて、コミュニティマネージャーを担当。

水越 海太 | KAITA MIZUKOSHI

1999年 東京生まれ。畑に囲まれた千歳烏山育ち。大学・大学院で建築を学び卒業。卒業間近で川口さんとの縁で模型バイトを始める。アルバイト中たくさんの人に話かけて頂き建築だけをやっていては築けない温かい人の繋がりを感じ株式会社Stapleへ入社。大学に入ってから現在まで毎日家計簿をつけるほど几帳面です。が基本的にはめんどくさがりで効率良い方法を試行錯誤してる内に時間がすぎることもしばしば、、趣味は球技とピンバッジ集め。

小見山 菜摘 | NATSUMI KOMIYAMA

岐阜県羽島市育ち。
大学ではマネジメントを中心に経営、経済、政治、法律を学ぶ。学業の傍ら4年間ブライダルのサービススタッフを経験。また、学生時代から地元の設計事務所が主宰しているマルシェのボランティアに参加。人と人が繋がり合う場をつくり、年々まちが面白くなっていくことに興味を持ちながらも、地元の金融機関に就職。5年間、窓口や後方事務で主に銀行業務に従事。共済、投資信託、融資の受付、事務処理、販売も担当。まちづくりへの思いが捨てきれず、金融機関を退職後上京し、1年間空間デザインを学ぶ。その後、まちづくりのコンサルを行っている建築事務所を半年間手伝い、現職。職人さんのものづくりの過程やこだわりに関心があり、モノやヒト、コトを繋ぎ合わせる仲介役として場づくりやものづくりをしていきたいと日々奮闘中。幼い頃から家族で旅する時はホテル泊よりテント泊をするアウトドア一家に育ち、社会人になってからは自然を求め登山もしている。祖母にお茶会や華展に連れて行ってもらった経験から、茶華道や書道を習い、日本文化に興味を持つ。最近の休日は、作家さんの個展を観にギャラリーや美術館巡りをしている。

近藤 将基 | MASAKI KONDO

愛知県名古屋市生まれ。
大学在学中に休学し、1年オーストラリアでワーキングホリデーを経験。ワーホリの経験と東南アジア、ヨーロッパを旅した経験の中で人と人を繋ぐゲストハウスの役割におもしろさを感じる。Stapleを知ったきっかけは友人が送ってくれたPodcast。Podcastを聴きふらっと訪れた瀬戸田の街・人に一目惚れし移住を決意。今後は瀬戸田での経験を糧に山口県の長門湯本へ移住し新天地で場づくりを行っていく。サンセットの時間にランニングをするのが好き。

谷野 夏羽 | NATSUHA TANINO

2001年、岡山生まれ岡山育ち。瀬戸内の温暖な気候とは相反する、せっかちな性格。高校卒業と同時にスタートアップ企業で3年間のインターンを経て、地元の宿泊施設の開業に携わり、ホテル業界の奥深さを知る。さらなる勉強のために、支配人育成プログラム GM GYM事務局を2期に渡り経験。23年8月から株式会社Stapleでインターンを開始し、大学卒業後、新卒で入社。議事録取りと、球拾いは得意。好きなものは、空と海。草花と着物は勉強中。

菅原理恵 | Rie Sugawara

Donna Joaquin | K5

佐々木 良子 | Ryoko Sasaki | K5

春日 咲 | Saki Kasuga | K5

田嶋 香奈 | Kana Tajima | K5

池田 将巨 | Masaomi Ikeda

奈良生まれ、奈良育ち。子供の頃から身近に古墳や神社がある中で育ったからか幼い頃は考古学者になるのを夢見ていた。15歳の時にたまたまテレビで見た料理番組でパティシエが作っていたデザートに心を奪われパティシエになる決心をする。

奈良のパティスリーから始まり、レストラン、ホテル、商品開発と様々な業態でパティシエとして働く。

パティシエのスキルを活かしながら、地方を盛り上げられるような会社で働けないかと模索していた時にStapleに出会い、半ばゴリ押しで入社。

二瓶 涼 | Ryo Nihei | K5

福島県出身。小学生高学年頃にDisney Channelにどハマりし、英語に興味を持つ。小さい頃から人と関わる事が好きで、ホテル業にも興味を持つ。高校卒業後にハワイの短期大学でホスピタリティマネージメントを学ぶ。卒業後は、オークラ系列でフロントスタッフとして働き約3年後にK5にジョイン!

森川 綾乃 | Ayano Morikawa | K5

松本 雄輝 | Yuki Matsumoto | K5

黒井 さゆり | Sayuri Kuroi | K5

木村 維吹 | Ibuki Kimura | K5

峯田 真優 | Mayu Mineta | K5

辻 晴香 | Haruka Tsuji | K5

三重県鈴鹿市出身のスーパーポジティブ晴れ女。中学生の頃からキラキラした都会のホテルで働くことを夢見ていました。そんな中K5に一目惚れし、今に至ります。趣味は月一ディズニー

白石 美南海 | Minami Shiraishi | K5

兵庫県神戸市出身。
大学はイギリスでホスピタリティマネジメントを選考。卒業後新卒でK5にジョイン。
リッツカールトンでアルバイトをしていた時に、ホテルの「非日常感」に惹かれ、ホテルの世界へ。趣味はゲーム。

横田 尚子 | Hisako Yokota | Meiji Park Market

東京都出身。
学生時代に、アメリカでフレーバーコーヒーにハマり、そこからコーヒーが好きになりました。休日は、早起きしてカフェタイムを楽しむのが趣味です。是非、お店に遊びにきて下さい♪

早川 由衣 | Yui Hayakawa | Meiji Park Market

東京、北千住生まれ。下町育ち。
お寿司やさんのお祖父ちゃん・お祖母ちゃんの姿を眺めながら、大勢の親戚に囲まれて育つ。
(株)カフェカンパニーに入社。地域に根付いたコミュニティを創造するという理念の元、サービス・キッチン・店長職や新ブランドの立ち上げなどを経験し12年間勤務。
より本格的に料理の道に進みたいと考え、ワインとベトナム料理のお店に入社。
Parkletに一目惚れをして、現在に至ります。
食をコンテンツとして、皆んなを幸せにしていきたい。これから先も、飲食業をめいっぱい楽しんでいきたいです。
人の実家のご飯の話を聞くのが大好きで、地域性や食文化、ひととなりを感じるとぐっときます。

渡邊 遥 | Haruka Watanabe | Meiji Park Market

北海道十勝地方出身。
高校卒業を機に札幌で調理を学ぶ。25歳の時にBabyJsでJJ.Kateに出会いキッチンスタッフとして働く。2人の上京を見送り、元々専門であったイタリアンやフレンチで働いていたが、BabyJs再開とともに上京しキッチンマネジャーとしてチキンバーガーの魅力を伝えてながら自分のスキルを向上していきたいと考えてる。

水口 遊 | Yu Minakuchi | Meiji Park Market

世界中の海を飛び回りながら、海洋動物の写真を撮る父と、無農薬の野菜や果物でお菓子をつくる喫茶店を任されていた母のもと、大阪生まれ横浜育ち。
高校からアートスクールで学びながら、毎年ヨーロッパに美術館旅行に行っていたのが、いつしか、カフェやベーカリー巡りの旅に。
初上陸時のゴントランシェリエ、ローズベーカリーなど、幾つかのお店でパンを焼いたり、スープをつくったり。
ずっと憧れなのは、ストックホルムのローゼンダールガーデンと、ヘルシンキの市場の中のスープ屋さん。

小見山 楓 | Kaede Komiyama | Meiji Park Market

大学時代コーヒーの魅力にハマり、カフェスタッフとして働く。大学卒業を機に元々興味があった事務職として働くが、コーヒーに再度携わりたいと思い、1からカフェスタッフとしてコーヒーを学ぶ。
その後、事務仕事やマネジャーとしての立ち回りを教えてもらい、接客業を極める。自分の好きな空間でコーヒーを提供したいと思いParklet で働き始める。
JJ.Kateからマネジャーとしてのお話をもらい、違う環境下の中で、自分の経験を活かし、更なる努力に励みたいと思う。

松本 実南 | Minami Matsumoto | Meiji Park Market

広島生まれ。横浜育ち。
大学で栄養学を専攻。
学生時代4年間アルバイトをした飲食店で飲食業の魅力を知り、大学卒業後は飲食業界へ。
人生のテーマは『食で愛を届ける』。好きなビールは “キンキンに冷えた極薄グラスで飲むツヤツヤ泡の生ビール”と “キッチンで料理しながら飲んじゃうビール” 休日は海が見えるところまでドライブに行きたい。特技はスーパーボールすくい。

鎌田 星那 | Sena Kamada | Meiji Park Market

岩手県花巻市出身。大学進学とともに上京。
棚田に囲まれた自然豊かな場所で生まれ育ちました。そのためか、休日は自然を求めて公園へ行ったり、ちょっと遠出して山へ行ったり。都会の喧騒から離れてほっとひと息つける公園に寄り添ったParkletでお客様に素敵な時間をお届けできたらなと思っております。

Parklet

(左から)
ケイト・ジャクシッチ | KATE JAKSICH, Parklet Co-owners
ジェリー・ジャクシッチ | JERRY JAKSICH, Parklet Co-owners

藤澤 優 | Fujisawa Yu

大阪府出身。学生時代まで野球一筋少年でした。19歳のころにフィリピン・カナダへ語学留学。現地ではバリスタとして働く傍ら、舞台芸術を学ぶ。帰国後は俳優として活動していたが、いつしかそれらを支えるマネージメントポジションへ携わりたいと思うように。現在は Parklet Nihonbashi で General Manager を務める。

エド リ ヒスン | Edmond Hee Seung Lee | Meiji Park Market

章 漢硯 | Zhang Han Yen | Parklet

こんにちは!你好!

台湾出身で、5年前に日本に来て、東京で生活を始めました。
日本語はまだ勉強中ですが、もっと上手に話せるようになりたいと思っています。
私の主な仕事は、キッチンのあらゆることを担当することです。料理を美しく作ることにとても情熱を持っており、常に自分の専門能力を向上させる方法を探しています。
仕事以外では、家具店やスーパー、異国料理のレストランを訪れることが好きです。これらの活動は、リラックスするだけでなく、創造力を保つためにも役立っています。私は、良い仕事と生活のバランスを保つことが、高効率で進歩を続けるための鍵だと信じています。

鎌田 萌 | Moe Kamata | Parklet

東京生まれ東京育ちです。

美味しい食べ物と木が沢山生えているところが好きです。

迫 采音 | Ayane Sako | Parklet

広島生まれ広島育ち
2人姉妹の末っ子として生まれ、完全に姉の影響で3歳から始めた習字教室がなんだかんだ楽しく、大学は書道学科へ入学。

学生時代、留学に挑戦するもコロナにより断念。この先どうしよう…と悩んでいた時に出会ったのが1杯のコーヒー。コーヒーを通じて人との出会い、繋がりが生まれる楽しさにすっかり魅了されバリスタの道へ進む。

2024年1月に上京、2月にParklet バリスタ、サービススタッフとして入社。何かを通じて、人との出会いや繋がりを感じるのがとても好きなのでそこに携わる仕事を一生していきたい。誰かの日常を少し色鮮やかにできるような人になりたいです。

山崎 萌 | Moe Yamazaki | Parklet

東京都の練馬区で育ちました。

高校を卒業してからは専門学校を経て、パティシエやベーカーとして笑顔を届けることを大切にしています!
お菓子や料理を通じて、人々に喜びとつながりを提供し、心温まる瞬間を創っていきたいと思っています!

瀧澤 友樹 | YUKI TAKIZAWA

神奈川県横浜市生れ
大学で音響学を専攻後、コンサートホール勤務、映画関連施設での勤務を経て、単身カナダへ渡る。古着の仕事の傍ら始めたバリスタの仕事を通してコーヒーの世界に魅了され、カナダ在住期間中そして日本帰国後もロースタリーカフェで経験を積む。両親が東京/神奈川出身なこともあり、関東を出たことがなかったものの、1度も来たことのなかった生口島へ移住を決める。"味わう"ことが人生の喜び、座右の銘はすべてはタイミング。

寺田 祐太郎 | YUTARO TERADA

SOIL Setodaマネージャー

大阪出身。様々な面白い人に出会う中で料理の世界に興味を持ち、その後大阪のレストランに勤務。たまたま訪れた瀬戸田で、人の温かさや空気感に魅せられ瀬戸田に移住。グローカルな瀬戸田で日々奮闘中。

カンキツスタンド オレンジ / 気まぐれスタンド DAIDAI

(左)
芳賀 智子 | SATOKO HAGA, 気まぐれスタンド DAIDAI
SOIL Setodaを訪れたことをきっかけに、尾道に惚れ込み東京から即移住を決意。2022年〜尾道在住。フルリモートで本職を続ける傍ら、持ち前の明るさとコミュ力を活かし、週末の夜は店長として気まぐれスタンドのカウンターに立つ。話すこと、笑うこと、飲むことが大好き。

(右)
岡野 爽 | SAYAKA OKANO, カンキツスタンド オレンジ
因島出身。大学から東京に進学し、その後も東京でハウスメーカーに就職するも、地元でまちづくりに関わりたいという思いから、尾道にUターン。現在は、カンキツスタンドのマネージャーとして、どうしたらより多くの人に瀬戸田の柑橘の魅力を伝えられるかを考えながら、日々躍動している。大学時代は体育会のヨット部で活躍した。

谷口 諒 | Ryo Taniguchi

旅が好きでこれまで多くの時間「旅」を軸に活動してきて分かったのは、旅すること≒移動すること自体が自分の生き甲斐であること。しかし旅の目的がないとどこへも出かけられない性分で、長いこと家と近所だけで生活をしているとメンタルが良くない方へと傾く。旅人が旅人らしく生きるために、目的はなんでも良いので、どこかのそこへ足を運ぶ何かしらの理由や言い訳を作ることが大事だと考え、自分と自分以外の家に引きこもっている旅人がまた旅に出る理由と言い訳を作ろうと試行錯誤中。SOIL Setodaでの宿泊プランやアクティビティーツアーがその言い訳の1つとなり、たくさんの旅人に瀬戸田を訪れてもらうことを目指して仕事をしている。

森越 雪乃 | Yukino Morikoshi

金沢→神戸(20年)→下関(1年)→金沢(3年)→瀬戸田‼︎住む場所が点々としてきたため、引越しは慣れっこ。MINATOYAの調理担当。
通信制の大学に行きながら色んな職種に就いてみたが、結局飲食が好きだと気づき、今に至る。将来は、今している飲食、祖母から学んだ和装や、茶道を融合した施設を作る!

平田 莉奈 | Rina Hirata

京都生まれの滋賀育ち。20代のほとんどを大阪のライブハウスでPA業務を中心に働き、その後、飲食業、ネイルサロンなど接客業を中心に幅広い分野の仕事に携わってきました。地元滋賀びわ湖の近くで育ったからか、やっぱり水辺で働きたい!と思い、母の地元である瀬戸田に2024年4月移住。ゆくゆくは、自然溢れる場所で地域の人たちや、今まで関わって来た人が集い音楽が楽しめる小さなカフェをやりたいと妄想中。

籠田 亜紀 | Aki Kagohara

SOIL Setoda

東京都出身。短大で建築を勉強しましたが就職せずに20代は、カナダ、ニュージーランド、インドネシア、逗子で働くなど自由に過ごしていました。30代は、イベント関係の装花をしている会社にて勤務。このままずっと東京にいることが想像できず移住先を探していたところ友人の紹介でSOIL瀬戸田で勤務することになりました。

今後は、瀬戸田に訪れた方々、移住してくれているみんなが過ごしやすい環境が整っていくようにしおまち企画の事業に関わっていきたいです。

永野 優風 | Yu Nagano

高円寺生まれ、八ヶ岳→八王子→世田谷育ち。Staple事業と瀬戸田の魅力に惚れ込み、新卒で移住を決意。
休みの日は山に登ったり弾丸海外旅行に行って見たり。面白いと思ったことにはなんでも挑戦したい、そんな気持ちで瀬戸田を、Stapleを盛り上げていけたらと思っています!

池田 和也 | Kazuya Ikeda

茨城出身。茨城のカーカルチャーについていけず、某バンドコンテスト入賞を機に上京。調布・狛江エリアが大好きだったものの、夢だったロンドンという世界一の場所へ27歳の時にお引越し。2年後、ドイツで仕事は見つけたが、家探しに苦戦し尾道へ。SOIL Setodaで楽しく生きてます。

将来はイギリス西部、オスロ、コペンハーゲン辺りでバリスタ・コーヒー事業をするのが夢。また瀬戸田、岡山、東京などで色んな事業に関わりたいと思ってます

谷平 亮 | Ryo Tanihira

広島市内に生まれ、大学までを広島で過ごしました。新卒でIT関係の営業として、東京、大阪で勤務。自分が一番向いていない仕事がIT関係だと気づき、3年で退職。縁があってタイ、バンコクの現地企業に採用してもらい、日本人宿のマネージャー兼広告の営業兼バンコクの繁華街で日本人観光客相手にキャッチをしていました。タイ3年目で宿の売上が上がらず、首が回らなくなり、コロナという追い討ちもあって、宿は廃業となり帰国。これまた縁のあった瀬戸田で途方にくれていたところを人生の恩人でもある鈴木慎一郎さんに声をかけていただきSOIL SETODAに入社する運びとなりました。
将来的に自分でやりたいことはあんまり無いので、Stapleでなるべく偉くなってやろうと思います!

竹内 祐子 | Hiroko Takeuchi

SOIL Setodaマネージャー

都会への憧れを胸に勉強したものの、「東京?いやいや、そこまで冒険しなくても…」と愛知県の教育大学へ着地。卒業後は不動産営業として12年間奮闘し、「宅地建物取引主任者」というカッコいい資格をゲットしました。でも、人生って波乱万丈、全てが嫌になって気づけばオーストラリアのメルボルンにワープしていました。
メルボルンでは、コーヒーを片手に英語を学びつつ、「これが自由だ!」と楽しい日々を満喫。帰国後は、北海道のニセコでバリスタの技術をさらに磨き、京都で宿泊業を極め、最終的に瀬戸田という素敵な場所にたどり着きました。
そんなこんなで、人生のマップはかなり個性的ですが、今ではその経験を活かしながら、自分らしい人生を模索中です。

ページ上部へ戻る

TOP