瀬戸田イラスト

瀬戸田 瀬戸田

瀬戸田

瀬戸田 広島瀬戸田 広島

しまなみ海道の中心に位置するレモンの島。
澄んだ青い海からの潮風に、柑橘の爽やかな香りを感じられるのも
この島の魅力のひとつです。

古くより内海航路の重要拠点としての役割を担った瀬戸田港。
特に江戸時代には北海道から大阪を結ぶ西廻り航路が発達したことで、
頻繁な船の往来がありました。
当時の船は、潮の流れを利用する航行であったことから、
瀬戸田港には上げ潮や下げ潮を待つ船が集まり、
「しおまちの港」とよばれるように。
海を通じて日本各地とつながり、多くの人やものが集まっては散る、
賑やかな港町となった歴史を有します。

スワイプしてください

Swipe

瀬戸田
01
  • SOIL瀬戸田
  • SOIL瀬戸田
  • SOIL瀬戸田
  • SOIL瀬戸田
  • SOIL瀬戸田

ローカルとニューローカル、ローカルと世界を繋ぐ瀬戸田のリビングルーム ローカルとニューローカル、ローカルと世界を繋ぐ瀬戸田のリビングルーム ローカルとニューローカル、ローカルと世界を繋ぐ瀬戸田のリビングルーム

島の海の玄関口である瀬戸田港の目前。江戸末期に豪商によって建てられて以来、塩蔵としてこの街を見守り続けた蔵をOverview Coffee Japan Roasterとして改修。向かいには1階部分に開放的な飲食店MINATOYAを、2階にHotelを設けています。その隣にあったかつての民家の1Fは地元素材をつかった総菜屋ひ、ふ、みへ改装され、2FにはHotelが拡張され客室が充実しています。アクティビティセンターではローカルの農家、漁師の皆様をはじめとしたガイドと提携したツアーを提供しており、施設全体としてローカルの中と外をつなぐ接点としての役割を担っています。2021年の開業後にも拡張を続け、徒歩圏内のご近所にさらなる生活機能の拡充をはかります。

  • Hotel
    Hotel
    Hotel
    Hotel
    Hotel
  • a.Hotel

    12部屋の客室。個室を11部屋(定員各2名)とドミトリースタイルの客室1部屋(定員4名)。個室には仕事のしやすいデスクとチェアを用意しております。トイレ・洗面・シャワーなどの水回りを設置している客室と共用の客室がございますが、宿泊者は徒歩1分以内の銭湯・サウナであるyubuneも利用頂けます。

  • Overview Coffee Japan Roaster
  • b.Overview Coffee Japan Roaster

    コーヒーの栽培方法を見つめなおし、土壌の再生と気候変動問題の解決へ寄与することをコンセプトに、アメリカのポートランドで発足したコーヒーブランド。「環境再生型農法で栽培された最高品質のコーヒーを通し、地球環境の未来を守る」というブランドのミッションに共感し、2020年にOverview Coffee Japanのライセンスを取得。2021年から尾道市瀬戸田を拠点にコーヒー豆の焙煎を開始。
    ※Terrainが企画・運営しております。

  •  MINATOYA
     MINATOYA
     MINATOYA
     MINATOYA
     MINATOYA
  • c.MINATOYA

    地域の住民や旅行者の交差点になるような港町の食堂。地元農家や漁師らから直接仕入れた旬の食材を使い、薪火で仕上げます。また、地域の子供たちが地元食材やシェフ、生産者と触れあう機会を増やすことで、未来のシェフや農家を育てる活動も積極的に行っています。瀬戸田を舞台に、食に携わるあらゆる専門家と共に地元食材および食の一層の可能性を追求していきます。

  • ひ、ふ、み
  • d.ひ、ふ、み

    SHOP HOUSEの第一弾となったリノベーション物件に併設された惣菜・お弁当屋、食にまつわるセレクトショップを組み合わせた店舗。
    「食を通して日常に『愉しさ』を届ける」ことをコンセプトとして、毎日手作りの惣菜と弁当は、地元の農家や漁師との直接取引により新鮮な食材を使用しカラダと心が喜ぶ味を追求しています。
    また、ちょうどいい距離感と丁寧さで、調味料や食器など、作り手や地域との関係を築く商品を取り揃えています。ひ、ふ、みはSOILの精神を持ち、暮らしの拠り所として、また瀬戸田の思い出を持ち帰れる場所として、食の愉しさを届けます。

  • 淡々 | Tantan
  • e.淡々 | Tantan

    瀬戸田港から徒歩1分、瀬戸内の食材を使った炭火割烹「淡々(たんたん)」。藁焼きには滋賀・針江のんきぃふぁーむの藁を使い、香ばしく仕上げています。新鮮な魚介を炭火で楽しめるおまかせコースが中心で、仕入れや季節によって内容は変化。空席があればアラカルトも可能です。瀬戸内の魅力を伝えたいという店主の思いが詰まった、ここでしか味わえない一皿を。
    営業時間:18:00〜22:00(LO 21:30) 定休日:日曜日・月曜日
    ※祝祭日は火曜日 ご予約は下記リンクよりお願いいたします。

  • SOIL WORK
  • f.Soil work

    かつて地元に愛されたスーパー「橋本屋」をリノベーションしたフリーアドレス型ワークスペース。瀬戸田に旅で訪れる人も、ローカルも、ニューローカルもこの場所を利用し、街がより活発になる新しいアイディアや共創につながることを目指します。瀬戸田の街づくりの方針について話し合う協議会がこの場所で毎月開催されたり、地域の空き物件活用のプレゼンテーションを住民向けに行われたり、あらゆる場をつくっていきたいと考えています。

02
  • Azumi
  • Azumi
  • Azumi
  • Azumi

かつて瀬戸田で製塩業や海運業を営んでいた堀内家が約140年前に建てた邸宅を受け継ぎ、数寄屋造りの手法を用いて現代の形に合わせ改修が施された全22室の旅館。往時には堀内家も海運業を通してシルクロードを渡ってきた様々な文化やモノを蒐集し、多くの客人を魅了していた様に、Azumi Setodaでも旅館の枠に捉われず、形を変え様々なお客様をおもてなしいたします。

※ Azumi Japanが企画・運営をしています。

03
  • yubune
  • yubune
  • yubune
  • yubune
  • yubune

Azumi Setodaの向かいに位置し、日帰り利用のできる街の銭湯でありながら14室の客室を備えた銭湯宿。旅人のみならず生活者にとっても憩いの場となり、時には両者の交流の場となっています。銭湯には島の情景が壁一面に描かれ、2階のyuagariラウンジには瀬戸内文化を伝えるライブラリーや地域のものを主に扱うショップが併設されています。
※Planned and operated by Azumi Japan

04
  • Orange|Daidai
  • Orange|Daidai
  • Orange|Daidai

瀬戸田から船で30分、尾道の玄関口である尾道駅1階にあるジューススタンド。瀬戸田の特産品である柑橘の魅力をより多くの人に伝えていくとともに、地域の生産者が抱える課題も解決する、そんなローカルグッドなお店を目指します。夜になれば、駅ナカの立ち飲み屋に姿を変え、仕事帰りのサラリーマンや近隣住民、尾道のニューローカルなどが気軽に集える場として営業します。

瀬戸田 瀬戸田
ページ上部へ戻る

TOP