Team 
Development

堀川 笑里 | Emiri Horikawa
千葉県浦安市生まれ。
大学卒業後、幼い頃から興味を持っていた空間デザインを学ぶために1年制の専門学校に入学。在学中にたくさんの空間に足を運ぶ中で、ストーリー性を持ったデザインと、人と人との繋がりが生まれる空間に魅力を感じる。
卒業後はホテルやオフィスを手掛けるインテリアデザインの設計事務所に在籍。
以前より興味を持っていた地方創生と、物件引渡し後もサポートし続けられる空間づくりをStapleで実現したいと思い、入社。
誰かの「旅先での忘れられない空間」をチームでつくることが今の夢です!

中尾 有希 | Yuki Nakao

沼田 恵梨子 | Eriko Numata

田島 美里 | Misato Tajima
東京都羽村市生まれ。建築専門学校卒業後、リノベーションの設計事務所に4年在籍。ホテル、コワーキング、カフェ等の設計、自社運営施設でのコーヒースタンドポップアップも経験。お世話になった上司が繋いでくれたご縁によりStapleへ入社。趣味は登山で好きな山は燕岳。

水越 海太 | KAITA MIZUKOSHI
1999年 東京生まれ。畑に囲まれた千歳烏山育ち。大学・大学院で建築を学び卒業。卒業間近で川口さんとの縁で模型バイトを始める。アルバイト中たくさんの人に話かけて頂き建築だけをやっていては築けない温かい人の繋がりを感じ株式会社Stapleへ入社。大学に入ってから現在まで毎日家計簿をつけるほど几帳面です。が基本的にはめんどくさがりで効率良い方法を試行錯誤してる内に時間がすぎることもしばしば、、趣味は球技とピンバッジ集め。

谷野 夏羽 | NATSUHA TANINO
2001年、岡山生まれ岡山育ち。瀬戸内の温暖な気候とは相反する、せっかちな性格。高校卒業と同時にスタートアップ企業で3年間のインターンを経て、地元の宿泊施設の開業に携わり、ホテル業界の奥深さを知る。さらなる勉強のために、支配人育成プログラム GM GYM事務局を2期に渡り経験。23年8月から株式会社Stapleでインターンを開始し、大学卒業後、新卒で入社。議事録取りと、球拾いは得意。好きなものは、空と海。草花と着物は勉強中。

伴 恵里香 | ERIKA BAN
埼玉県さいたま市育ち。新卒入社したアパレル会社を退職後、貯めたお金でChelsea College of Arts Londonへ短期留学・ヨーロッパを1人旅する。そこで感じた表現や在り方の多様性、人が集まり良いとされる空間構成の法則が気になる。帰国後、世界中から人が集うBackpacker’s Japanが運営するゲストハウスに勤務しその傍ら専門学校でインテリアデザインを学ぶ。キャリアの途中では、興味のあった水回り設備メーカーTOTO株式会社でエンドユーザーへ向けた商材の提案・新築改修工事のコンサルティング業務をおこなった。今でも新作のトイレ、各施設のトイレ空間をチェックし一人唸るトイレオタク。その後内装設計デザイン会社へ入社。デザインコンセプト・什器家具の設計やFFE・OSE選定業務を経て、空間を構築している様々な要素にストーリーがあることはもちろん日々現場を演出している“人”が健康で自分らしくあれる場が好きだと気づく。将来は自然に囲まれた家で暮らし、愛犬と毎朝散歩するのが夢。

川口 貴之 | TAKAYUKI KAWAGUCHI
株式会社Staple 執行役員(CCO)
宮崎生まれ。横国 建築学コース卒。一級建築士。
大学卒業後、住宅メーカーで設計を5年経験後、建築や場作りはプロジェクトのスタート地点で方向性が決まると思うようになりUDSへ転職し、企画を学ぶ。ホテル、シェアオフィス、商業施設、シェアハウス、コンプレックスビル、など、様々なプロジェクトを企画し、開業まで一気通貫で担当。傍らで地元宮崎の店舗デザインやグラフィックデザインを手掛ける。
好きなものは、とんかつ、焼酎。

後藤 美沙 | MISA GOTO
ブランド室 ディレクター
横浜生まれ逗子育ち。大学在学中、アメリカでの交換留学生活を経て日本の街作りの面白さに気づき、大学卒業後デベロッパーの三井不動産に入社。投資顧問REIT運用部に配属されるも、手触り感のあるヒューマンスケールな街づくりへの興味が増し、退職。2017年UDS株式会社に入社し、由縁新宿・代田・札幌などホテルの企画開業をはじめとした場のプロデュースを行う。K5内覧会で衝撃を受け、2021年にStapleに入社し、事業企画開発を担当。
最近では好きが高じてアートや備品など空間を彩るアイテム選定やディレクションも行う。
根っからのアクティブで趣味は月1の登山、キャンプ、ヨガ、旅、家具・アート収集。
そして三度の飯より何よりもビールが好き。
早稲田大学法学部卒

Naru Developments
早瀬 文智と岡 雄大によって創業された旅館及びホテルの企画・開発・運営会社。 日本各地へのチェーン展開ではなく、土地の声を聞きその場所が持つ歴史や風土、慣習に思いを馳せながら開発を行い、実が成るようにその場を育てていく運営を目指しています。

しおまち企画
「住みたいまち、しおまち」を目指す瀬戸田地域のソフトデベロッパー。 尾道市・地域DMOとともに「しおまちとワークショップ」を開催し、地域内外の人々や企業が加わり、地域課題の解決に向け、さまざまなまちづくりのアイデアを提案、実践してきました。2021年にSOIL Setodaを開業後は、シャッターが目立つしおまち商店街を中心に空き家のリノベや小商用の店舗区画と住宅を併設したユニットの開発を進めていくことで、街に多様性をもたらし、「すみたい街」であるための開発を行なっています。

Terrain
東京とカリフォルニアを拠点に調理器具の製作と自社出版等の活動をするクリエティブスタジオTerasuと共に創業。同じ価値観を持つ生産者、シェフ、デザイナー、アーティストといったあらゆる人々が、その土地の風土を食の観点から引き出すことを目的に集い、活動しています。時には環境再生型農業によって栽培された豆を専門に取り扱うコーヒーロースターを、SOILが展開する先々で飲食店を、そして時には独立した店舗を運営することもあれば、食材の研究開発も行います。

FERMENT
飲食・人・ホテルを通しそれぞれの手法で都市とローカルを構想する3社(Media Surf Communications inc. , Haku inc, , Staple inc.)が2019年11月に設立、2020年2月にオープンした日本橋兜町のマイクロ複合施設「K5」を企画・開発。現在はHOTEL K5の運営を行っています。“REVITALIZE THE CITY(街の再活性化)“のビジョンの下、街に強い点を打ち、この場所からユニークなカルチャーやコミュニティを生み出すことを目指します。