Team 
Soil work

大谷 祐里佳 | Yurika Otani
福島県で生まれ、大学から7年間京都→入社前日に東京へ。
在学中には日本全国を回り、地域の魅力や沢山の人の想いに触れたり、卒業後は飲食店で働き、近所の常連さんと観光客に囲まれる日々を過ごしたり。
少しずつ1つの商品を提供するだけではなく、選択肢や経験としての価値を届けたいという思いが強まる中で、空間・コミュニティとは何かと考えるようになり、地域を繋ぐコミュニティとしてSoil workに興味を持ち入社。
どこかの誰がが今+αで幸せになれるような選択肢を作っていきたい。幸せの輪を広げていきたい。広くふわっとした夢を描き続けている。

島津 恵理奈 | SHIMAZU ERINA
Soil work ディレクター
広島県生まれ。温厚な瀬戸内海で高校までのびのびと育つ。
大学卒業後、Uターンで地元金融機関にて働き、観光大使も実は1年限定でやっていたり。
故郷のあるありがたさに感謝しながらも、少しの刺激を求め25歳で上京を決意。当時の私の行動力にはずっとずっと感謝している。
上京後は、学生時代から関心のあった空間やインテリア、不動産に関連した企業へ就職。
撮影用小道具のリースショップの運営・バイイングやリノベ、シェアオフィスの企画・法人営業、ラグジュアリーホテルのOSE選定など
現在は、Soil workのコミュニティマネージャーとして運営と向き合う毎日。
好きなことは、精油とお花、ヨガとストレッチ、書く行為と書体。最近は自転車のカスタムに興味深々。
美しいものに触れる時間を大切にしたい今日このごろ。

柳内 幸子 | SACHIKO YAGIUCHI
静岡生まれ。美容師を志し、美容専門学校を機に上京。広尾、麻布十番などに店舗を構えるサロンで修行をつむ。都内数店舗を経て、葉山のオーガニックサロンでは店長を勤め、その後フリーランスとして独立。約20年の美容師人生を送る。
三浦半島への移住をきっかけに、感じるものやコトが一変する。移住した先の漁師町は、地元の人と、新たな流れを生み出そうとしている移住者との独特の空気感にふれ、我が子たちの"地元"になる街をおもしろくしたいと思うようになる。「まちづくり」というものに興味を持ち、フリーランス美容師の傍ら、空間デザインの学校へ通う。
日本の文化を次世代につないでいきながら、新しいものへと変化させる仕事に携わりたいと転職を決意。色々な方とのご縁があってStapleへ入社。現在はSoil work in Akiya Villageにて、コミュニティマネージャーを担当。

Naru Developments
早瀬 文智と岡 雄大によって創業された旅館及びホテルの企画・開発・運営会社。 日本各地へのチェーン展開ではなく、土地の声を聞きその場所が持つ歴史や風土、慣習に思いを馳せながら開発を行い、実が成るようにその場を育てていく運営を目指しています。

しおまち企画
「住みたいまち、しおまち」を目指す瀬戸田地域のソフトデベロッパー。 尾道市・地域DMOとともに「しおまちとワークショップ」を開催し、地域内外の人々や企業が加わり、地域課題の解決に向け、さまざまなまちづくりのアイデアを提案、実践してきました。2021年にSOIL Setodaを開業後は、シャッターが目立つしおまち商店街を中心に空き家のリノベや小商用の店舗区画と住宅を併設したユニットの開発を進めていくことで、街に多様性をもたらし、「すみたい街」であるための開発を行なっています。

Terrain
東京とカリフォルニアを拠点に調理器具の製作と自社出版等の活動をするクリエティブスタジオTerasuと共に創業。同じ価値観を持つ生産者、シェフ、デザイナー、アーティストといったあらゆる人々が、その土地の風土を食の観点から引き出すことを目的に集い、活動しています。時には環境再生型農業によって栽培された豆を専門に取り扱うコーヒーロースターを、SOILが展開する先々で飲食店を、そして時には独立した店舗を運営することもあれば、食材の研究開発も行います。

FERMENT
飲食・人・ホテルを通しそれぞれの手法で都市とローカルを構想する3社(Media Surf Communications inc. , Haku inc, , Staple inc.)が2019年11月に設立、2020年2月にオープンした日本橋兜町のマイクロ複合施設「K5」を企画・開発。現在はHOTEL K5の運営を行っています。“REVITALIZE THE CITY(街の再活性化)“のビジョンの下、街に強い点を打ち、この場所からユニークなカルチャーやコミュニティを生み出すことを目指します。